入門線形代数

【問題解説動画付】像(Image)と核(Kernel)-線形写像-

「像(Image)と核(Kernel)」では,試験にも頻出の像と核について定義とその像と核を求めることをやっていこうと思います.苦手としている方が多い分野でもありますので,図多めに丁寧に解説していこうと思います
入門線形代数

【入門線形代数】同次連立一次方程式と一次独立性-ベクトル空間-

「同次連立一次方程式と一次独立性」では,同次連立一次方程式の自明解と非自明解を使って一次独立か一次従属かどうかを判断する方法を学んでいこうと思います!!今回やる方法はrankによる一次独立性の判断にもつながるとても大切な単元ですので,しっかりとマスターしていきましょう!
入門線形代数

【入門線形代数】行列の簡約化-連立一次方程式-

「行列の簡約化」は連立一次方程式の解を求める方法である「掃き出し法」につながる内容です.連立一次方程式を上手に解くためにも, 簡約化の内容をしっかりと抑えましょう!
入門線形代数

【入門線形代数】行列とは?-行列-

大学数学をわかりやすくまとめた「ますのーと」線形代数という学問は基本的に行列を足したり引いたり変形したりして行っていくことになります.ただ行列って何でしょうか?もちろんお店に並ぶ行列の事ではありません笑ここでは,数学的に行列を定義して理解することを目標にして説明をしていきます!!
入門線形代数

【入門線形代数】表現行列①-線形写像-

表現行列は3記事に分けて説明していきます.「表現行列①」は表現行列の1記事目です.「表現行列①」では,表現行列の定義とその定義に忠実に表現行列を計算できるようになっていこうと思います!!
入門線形代数

【入門線形代数】表現行列②-線形写像-

「表現行列②」では基底変換行列を用いて表現行列を求めていこうと思います!「表現行列①」では定義から表現行列を求めましたが,今回の求め方も試験等頻出の重要単元です.是非しっかりマスターしてしまいましょう!
入門線形代数

【入門線形代数】「行列」定理証明集①

単元:「行列」で出てきた定理の証明集です!!
入門線形代数

【入門線形代数】ベクトルの和とスカラー倍-ベクトル空間-

「ベクトルの和とスカラー倍」では,ベクトルの演算として和とスカラー倍を考えていこうと思います.この和とスカラー倍を勉強することでベクトルを足したり伸縮を考えることができるようになりますので,ぜひしっかりとマスターしましょう
入門線形代数

【入門線形代数】係数行列と拡大係数行列-連立一次方程式-

行列を使って連立一次方程式を解くメリットはいろいろあります.この章を通して連立一次方程式を今までと異なる視点で考えられるようになると思います.手始めとして, 今回は係数行列と拡大係数行列を紹介します!!
入門線形代数

【入門線形代数】線形写像とは-線形写像-

「線形写像とは」では、写像の中でも扱いやすい線形写像という写像について扱っていこうと思います。線形写像とはベクトル空間からベクトル空間への写像で和とスカラー倍の2つの演算を保存するものです!
入門線形代数

【入門線形代数】ベクトルの外積-ベクトル空間-

「ベクトルの外積」では,ベクトルの内積とは異なるベクトル同士の積である外積を学んでいきます.ベクトルの外積はベクトルとベクトルの積から構成されるベクトルということでベクトル積という別名がついています.今回はそんなベクトルの外積を3次元について定義していこうと思います!
入門線形代数

【入門線形代数】いろいろな行列-行列-

「いろいろな行列」では,単位行列や零行列のように特別に名前のついた行列がいくつかありますのでそのうちの正方行列と転置行列を紹介します.